これから外壁塗装をしようと検討されている方で、妊婦の方や赤ちゃんがいらっしゃるご家庭の方もあるのではないでしょうか。
「今の時期に外壁塗装をしても問題ないのだろうか」と心配になる方もいらっしゃると思います。
妊婦の方や赤ちゃんがいらっしゃるご家庭の方は、外壁塗装の進める際に注意しておきたいことがあります。
それは妊婦さんの体調が不安定になりやすい時期に、騒音・臭いに悩まされる原因になりやすいということです。生まれて3か月未満のお子さんがいる場合においても同じことが言えます。
ここでは、これまで大阪を中心に1万件以上の施工をしてきた外壁塗装専門店である弊社が、妊婦の方や赤ちゃんがいる場合に注意しておきたい事柄や対応策についてご紹介します。

<PR>大阪で外壁塗装ならミズノライフクリエイト
- 国家資格保有者による施工
- 自社施工で安心価格実現
- 創業68年!施工実績1万件以上
目次
赤ちゃん・妊婦がいる時に注意したい項目
妊婦さんや赤ちゃんがいらっしゃる場合、通常時よりも臭いや音、周りの人に敏感になる傾向があります。
外壁塗装において、妊婦さんや赤ちゃんがいらっしゃるご家庭では、一般的に特に下記のような不安点が挙げられます。
- 塗料の臭いで気分が悪くならないか心配
- 騒音に敏感になりストレスにならないかが心配
- 業者・人(人影)が家の周りで作業していることの心配
塗料の臭いの問題点と対策
外壁塗装では塗料の臭いがどうしても発生します。
特に塗料特に有機溶剤(シンナー)の臭いは、臭いに敏感になっている妊婦さんにとって気持ち悪くなることもあります。また、赤ちゃんにも良い影響はありませんので注意が必要です。
対策としては、臭いを低減した水性塗料の利用を多用するようにします。
水性塗料と油性塗料
外壁塗装で利用する塗料には、水で希釈する水性塗料とシンナーで希釈する油性塗料があります。
シンナーのニオイが大きく影響するのは、油性塗料ですので、水性塗料を採用すると臭い問題を軽減できます。
基本的に油性塗料の方が水性塗料よりも性能は高いが取り扱いが難しく臭いもきついです。
一方、水性塗料の方が油性塗料よりも性能が低くなる傾向があります(現在は水性塗料でも十分な性能があります)が、臭いの影響が少なく安全です。
成分 | 水性塗料 | 油性塗料 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
水性塗料と油性塗料の違いとメリットデメリットについては「外壁塗装における水性塗料と油性塗料の違いとメリット・デメリット」をご参考ください。
主要な水性塗料製品
下記は、外壁塗装の現場でよく使う水性塗料の例です。各塗料メーカーから色々な製品が販売されています。見積書に記載されている一般的な外壁塗料の商品名を記載させていただいております。
塗料名(メーカー名) | 備考 | |
---|---|---|
シリコン塗料 | オーデフレッシュSI-100III(日本ペイント) | 水性1液型 |
水性セラミシリコン(エスケー化研) | 水性1液型 | |
ラジカル塗料 | パーフェクトトップ(日本ペイント) | 水性1液型 |
プレミアムシリコン(エスケー化研) | 水性1液型 | |
フッ素塗料 | パワーオデフレッシュF(日本ペイント) | 水性2液型 |
オーデフレッシュF-100III(日本ペイント) | 水性1液型 | |
水性セラタイトF(エスケー化研) | 水性1液型 | |
無機塗料 | スーパームキコート(ジャパンカーボライン社) | 水性塗料 |
アプラウドシェラスターII(日本ペイント) | 水性2液型 | |
パーフェクトセラミックトップG(日本ペイント) | 水性2液型 | |
スーパーセラタイトF(エスケー化研) | 水性1液型 |
主要な油性塗料製品
下記の表は、外壁塗装のでよく使う油性塗料の例です。
これらの塗料は、できれば妊婦さんや赤ちゃんのいる家庭は避けた方がいいと思われます。
塗料名(メーカー名) | 備考 | |
---|---|---|
シリコン塗料 | ファインシリコンフレッシュ(日本ペイント) | 油性2液型 |
1液ファインシリコンセラUV(日本ペイント) | 油性1液型 | |
クリーンマイルドシリコン(エスケー化研) | 油性2液型 | |
ラジカル塗料 | ファインパーフェクトトップ(日本ペイント) | 油性1液型 |
フッ素塗料 | ファイン4Fセラミック(日本ペイント) | 油性2液型 |
1液ファインフッソUV(日本ペイント) | 油性1液型 | |
クリーンマイルドフッ素(エスケー化研) | 油性1液型 |

騒音の問題点と対策
臭いの問題点の次に、妊婦さんや赤ちゃんのいる家庭の注意した方がいいと思われるのは、騒音問題です。
主に「足場の設置・解体のタイミング」「外壁の高圧洗浄時のタイミング」で騒音が大きくなりがちです。
対策としては「足場設置」や「高圧洗浄中」は特定のタイミングになりますので、その期間中は一旦外出するなどの対応が考えられます。
人(人影)の動向が気になる心配
外壁塗装工事の場合、外部や窓等にビニール養生をしたうえで、外壁に隣接して足場を設置して外壁塗装を行います。
作業する側にとってはなかなか気が付きにくいのですが、妊婦さんや赤ちゃんにとっては人影や作業者の打ち合わせの声が気になる。という方もと多くおられます。
ご自宅の2階や3階の窓やベランダに見える作業員の人影や会話などは、赤ちゃんや妊婦さんにとっては、大きなストレスになる場合もあります。
対策としては、担当者に事前に妊婦・赤ちゃんがいることをしっかりつたえて声の大きさに配慮してもらうことが重要です。
一時的にホテル暮らしや延期も視野に入れる
ここまで、臭い・騒音・人影と声についての不安要素と対策についてお話ししましたが、影響を軽減することはできても0にすることは現実問題困難です。
妊婦の方でどうしても臭いが気になる・気持ちが悪いといった場合は、塗装期間中は実家に帰ったり、ホテル暮らしをするといった手段もあります。
また、生まれたてでまだ首が座っていない赤ちゃんがおられるなどの場合、外壁塗装の工事を延期することも視野に入れても良いかもしれません。
もちろん、時期的に今塗装工事をやりたいという方もいらっしゃるとは思いますが、母子ともにデリケートな期間は一旦避けるという選択肢もあります。
集合住宅の外壁塗装の工事の場合、個人的な問題で工事の工程の無理は言い出しにくい場合の得策とはいいがたいのですが、避難や疎開(そかい)による一時的なホテル暮らしも、場合によってはいい場合も考えられます。
以前、近隣の方に薬物過敏症の方がおられたことがあります。「塗装の期間は疎開させるから工程表を教えてほしい」と言われたことがありました。
やはり、一時的に避難するのも一つの対策と言えます。
妊婦・赤ちゃんがいる時の外壁塗装会社の選び方
妊婦・赤ちゃんがいらっしゃる・臭いや騒音が気になる方が外壁塗装を依頼する際の選び方のポイントは「親身に事情を相談できる外壁塗装会社です。
安さ重視で機械的に工事を進めていく会社よりも、しっかりと騒音や臭いが発生するスケジュールを教えてくれたり、事情を考慮して塗料の選定(油性ではなく水性)してくれる業者がおすすめです。
ちゃんと建設業・塗装業などの資格・免許を持っているか、お客様担当者が契約前後で同じか、重要事項・工程表などを書面化して伝えてくれるかなど、依頼先の外壁塗装業者の対応についって確認されることをおすすめします。
■外壁塗装契約前の打ち合わせで確認するべき10つのポイント
- 【ポイント1】ショールームをもっているか
- 【ポイント2】建設業・塗装業などの資格・免許を持っているか
- 【ポイント3】お客様担当者が契約前後で同じか
- 【ポイント4】雨漏れや外壁の劣化状況を調査してくれるか
- 【ポイント5】近隣挨拶はどのようにしてもらえるのか
- 【ポイント6】打ち合わせや重要事項・工程表などを書面化してくれるか
- 【ポイント7】見積書のしっかりとした説明があるか
- 【ポイント8】過去の施工事例などを交えて説明してくれるか
- 【ポイント9】事前に塗装の色合いの説明があるか
- 【ポイント10】建設工事保険はあるか
外壁塗装の契約前に確認したい項目について詳しくは「【外壁塗装打ち合わせ虎の巻】契約前に確認したい10項目」をご参照ください。
まとめ
まとめです。今回は、妊婦の方や赤ちゃんがいる場合に注意しておきたい事柄や対応策についてご紹介しました。
妊婦や赤ちゃんがいらっしゃるご家庭の場合、外壁塗装工事中の騒音・臭いに悩まされることも少なくありません。
いずれにしても妊婦・赤ちゃんがいらっしゃる・臭いや騒音が気になる方が外壁塗装を依頼する際の選び方のポイントは「親身に事情を相談できる外壁塗装会社」です。
具体的に確認しておきたい項目としては「【外壁塗装打ち合わせ虎の巻】契約前に確認したい10項目」をご参照ください。
なお、弊社も大阪を中心に皆様のお家の外壁塗装工事をさせていただいております。
もし外壁塗装工事で疑問点・ご相談などございましたら「ミズノライフクリエイト」にお越しいただけたらと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。