O様の施工事例
■ 工事期間 | 21日間 | ■ 内容 | 外壁・超耐久シリコーン |
---|---|---|---|
■ エリア | 大阪府東大阪市 | ■ 価格 | 180万円 |
担当:F |
弊社からのメッセージ
当社ショールームにて、工事説明からカラーコーディネートまでしっかり相談。女性だけでも安心して納得頂いています。
女性のお客様がおひとりでご相談頂いても、細やかに対応いたします。
O様邸は、セキスイハイムで築15年以上の建物です。
ベランダの雨漏りがきっかけです。
目視でもコーキングの劣化が目立っています。和室の窓からの雨漏り、ベランダの2箇所の漏水も気になります。こちらは正式に建物診断調査もいたしました。
(今回はコーキングの劣化を防ぐ正しい施工例を載せています。)
施工後 After


施工前 Before

バブル期の終わりごろ御新築のお住まいです。セキスイハイム・ブランドの中でもハイクラスなものをご注文なさったそうです。
しかし、コーキングの劣化とともに雨漏れが目立つようになりました。
「せっかく塗り替えするなら、カラーコーディネートも考えて施工を」とのご希望から、弊社ショールームで色の打ち合わせ。

以前からHPで外壁塗装の業者を検索なされ、当社を含む3社から相見積もりをお取りでした。
しかし、たまたま外壁工事を行ったご知人から『ミズノさんなら安心できるよ!』とお聞きになって、事務所まで足をお運びいただきました。
O様 施工の様子
施工のポイント1
(今回は15年以上外壁塗装やコーキングのメンテナンスが行われていなかったことになります。外壁の劣化が非常に目立っていいます。)
- コーキングの劣化により出隅・入隅部(パネルの角部分)からの雨水の侵入があります。
- 上部からの写真ですが、窓にいたるまで亀裂が入っています。(○部分)
- 窓まわりの雨水の侵入の様子。(○部分)
施工のポイント2
築10年ぐらいで、塗り替えを考えている方に多いのですが、コーキングがまだついているから、大丈夫だと思われがちです。しかし目に見えなくても確実に建物の劣化は進行しています。コーキングがメクレていないかどうかで判断せずに、築10年以内の早目のコーキングのメンテナンスを行ってください。家の寿命が確実に延びます。
- 凹凸が大きく高級感のある窯業系サイディングですが、コーキングに深く入ってしまった切れにより、室内にまで雨水が侵入しています。(写真矢印部分)
- 縦亀裂によるコーキングの劣化が目立っています。
- つなぎ目の隙間に雨水が浸入して、壁面に段差ができています。「雨漏れの診断」が必要な現場です。(写真○部分)
施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
- バイオ洗浄の様子
足場設置の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
- 足場組の様子
補修作業の様子(コーキングの様子)
- コーキング前の様子
- コーキング撤去中
- コーキング撤去
- プライマー(接着剤)付け
- コーキング充填
- コーキング仕上がり
オートンイクシードを選択
補修作業の様子
予備下塗りの様子です。通常スーパームキコートは2回塗りでよいですが、外壁の劣化を考えると予備の下塗りは不可欠となります。つまりここは3回塗りです。
- 下地のテストを行っています。付着力が大切です。スーパームキコートは耐久性能が高いので、その下地には十分気をつけます。(写真点線上部が塗る前。下部が塗った後)
- 下塗りの様子
- 下塗りの様子
中塗り仕上げ(色分け2回目)
- 中塗りの外壁塗装①
- 中塗りの外壁塗装②
- 中塗りの外壁塗装③
上塗り仕上げ(色分け3回目)
- 仕上がりの外壁塗装①
- 仕上がりの外壁塗装②
- 仕上がりの外壁塗装③
その他・補修作業の様子(軒天井および駐輪場の天井の塗装。)
- 軒天井(玄関の上)の塗装
- 駐輪場天井の下塗り
- 駐輪場天井の下塗り
施工後 After