N様邸の施工事例
慢性の雨漏れでした。年に何回かの屋上からの雨漏れなのでついつい見逃していました。今回の台風による雨漏れが、防水工事を行う決め手になりました。
■ 工事期間 | 6日 | ■ 内容 | ウレタン塗膜通気工法 |
---|---|---|---|
■ エリア | 東住吉区 | ■ 価格 | 85万円 |
担当:F |
施工後 After

施工前 Before

表面防水の劣化によるメクレと、鉄製手すり足元(この写真)のサビによる穴が雨漏れの原因となっていると思われます。

築20年以上の鉄骨住宅においての防水処理が、不十分な現場が多いです。
雨漏れは10年を境に、早期にメンテナンスすれば、より安心な住宅に変わります。
“雨漏れしてからでは遅いです”
手すり撤去の様子
- 手すり撤去の様子①
- 手すり撤去の様子②
- 手すり撤去の様子③
手すり・テラス撤去後の穴埋め補修
- 手すり・テラス撤去後の穴埋め補修①
- 手すり・テラス撤去後の穴埋め補修②
- 手すり・テラス撤去後の穴埋め補修③
旧防水材がプライマーの溶剤により溶かされないように、下地カチオンによる塗布。また多少の凹凸をならす事で、きれいな仕上がりになります。
- 下地調整①
- 下地調整②
- 下地調整③
補修作業の様子(プライマーの塗布)
- 以前の伸縮目地はコーキングで埋めてから、防水工事を進めます
- プライマーの塗布①
- プライマーの塗布②
通気シート貼り
- 通気シート貼りの様子①
- 通気シート貼りの様子②
- 通気シート貼りの様子③
メッシュ貼り
- メッシュ貼りの様子①
- メッシュ貼りの様子②
- メッシュ貼りの様子③
屋根塗装中塗り
- 中塗りの様子①
- 中塗りの様子②
- 中塗りの様子③
屋根塗装上塗り
- 上塗りの様子①
- 上塗りの様子②
- 上塗りの様子③
仕上げ塗り
- 仕上げ塗りの様子①
- 仕上げ塗りの様子②
- 仕上げ塗りの様子③