S様邸の施工事例
内容 | 項目 |
---|---|
工事期間 | 15日間 (補修日別 5日間) |
使用塗料 | 外壁塗料 プレミアムシリコン SK化研 ※外壁洗浄 高圧洗浄+オリバークリーナー(バイオ洗浄) |
エリア | 大阪市 東住吉区 |
価格 | 140万円(補修工事別) |
■施工前の状態
■施工後完成後の様子
S様邸は、大手建設会社の販売住宅です。
築約18年の鉄骨3階建てで窯業系サイディングの外壁で仕上がっています。新築から一度も外壁・屋根塗装を行ったことがありませんでした。外壁塗装の劣化が目立ってきたので、外壁塗装・屋根塗装を行うこととなりました。
S様邸の施工の様子
S様邸の施工の様子をご紹介します。
外壁調査の様子
外壁(窯業系サイディング)の塗装の劣化による、白華(チョウキング)がおこっており、塗装の撥水性がなくなっていて、サイディングの変形が起こりだしていました。また、室内への雨漏れが起こっている状態でした。
仮設足場設置の様子
仮設足場設置の様子です。
仮設足場の設置には、車や通行人の往来を妨げないように配慮する必要があります。
道幅にあまり余裕のない道路も少なくありません。その場合、仮設足場の設置や解体時には警備員の配備が必要です。
外壁洗浄(バイオ洗浄×高圧洗浄)
外壁洗浄を行っていきます。今回はバイオ洗浄(オリバークリーナー)を利用します。洗剤により外壁の汚れを洗い落とします。
洗浄作業1回目(高圧洗浄)
洗浄作業2回目(バイオ洗浄)
洗浄作業3回目(バイオ洗剤の洗い流し)
[char no=”4″ char=”スタッフ藤原”]塗装の性能力向上には、下地調整が欠かせません。3回の洗浄の効果により、外壁塗装や屋根塗装の下地の清掃から外部の塵(チリ)や埃(ホコリ)を適切に除去します。[/char]
コーキング(シーリング)工事
コーキング(シーリング)工事の様子です。
コーキング(シーリング)撤去の様子
コーキング劣化の進んだ、旧のコーキングを撤去します。
コーキング専用プライマー塗布
マスキングテープを接着してから、コーキング専用のプライマー(接着剤)を塗布します。
築5~6年からコーキングの亀裂が起こっている物件に遭遇するときがあります。ほとんどの場合は、施工不良やコーキングの処理をされてない場合と言えます。
[char no=”4″ char=”スタッフ藤原”]※窯業系サイディング等はコーキングの撤去する場合とコーキングを増し打ち(撤去しないで、旧のコーキング上から、プライマー塗布+コーキング)の場合があります。[/char]
コーキング プライマー仕上がりの様子
外壁塗装工事
外壁塗装工事の様子です。
付着テスト(パッチテスト)
塗膜テスト(剥離テスト)の様子です。塗装の剥離の原因は、下地の下塗り塗料と相性が関係します、サイディングの状態と下塗り塗料の相性の確認のため、剥離のテストを行います。
外壁下塗り塗装
まず下塗り塗装を行います。
外壁中塗り塗装
下塗り塗装が十分乾燥してから、中塗り塗装をします。塗料はプレミアムシリコンを利用しています。
外壁上塗り塗装
中塗り塗装が十分乾燥してから、プレミアムシリコンを利用して上塗り塗装をします。上塗りにして中塗りのムラなどをなくします。
その他の付帯部の塗装・工事
鉄部塗装
雨戸塗装
水切板金
目地ガード取付
散水確認
お客様のご感想
- 外壁塗装を考えたきっかけ(お困りごと)
- 3年前の大型台風で雨漏れを起こし、保険で簡単な応急措置をしたが、その後も大雨のたびに心配でした。
築15年で外壁の劣化もあり、外壁塗装をおすすめて突然訪問してくる業者もあり困っていました。 - 数ある業者の中からミズノライフクリエイトを選んでいただいた理由
- 施工会社が廃業で3社に見積もりを異例したが、どの会社も一番の心配事の雨漏れの原因や修理についての説明がなく、不信感で決めかねていたところこちらのHPを発見しました。ミズノライフのHPは工事過程の説明が詳しくてとてもわかりやすい。
ミズノ社長からの雨漏れの原因調査の必要性・漏水テスト、補修、散水確認、雨仕舞いまでの説明を聞き納得・安心して任せられると思いました。 - 施工完成後の感想
- キレイになった家に入るのがうれしい、雨漏れの心配がなくなって満足です。専門の担当者から工事中、毎回作業の丁寧な説明があり安心できました。お世話になった職人さんは礼儀正しくてとても真面目でした。希望予算内にしていただきましたが、終わってみて同じ予算でも仕事の質が高いと感じました。
初めての外壁塗装工事で不安でしたが、スマホ検索でミズノライフクリエイトさんのHPを見つけられて本当に良かったなと思います。水野社長さんの説明は、どこよりも詳しくて熱意が伝わってきました。
大変お世話になりました。今後共、家の困り事ではお願いしようと思います。よろしくお願いします。追加での依頼にもすぐに対応していただいた藤原さん、有難うございました。
[char no=”4″ char=”スタッフ藤原”]意匠性(デザイン重視)の住宅にありがちな形状として、庇(ひさし)や軒のない建築物が多いのが特徴と言えます。
軒や庇のない外壁は、雨水や直射日光の影響を直接受けるため外壁の塗装の劣化進みやすくなりがちで、コーキングの亀裂や劣化が起こりやすくなります。このような建築物には10年から15年ごとの外壁塗装が必要です。[/char]