K様邸の施工事例
外壁塗装 プレミアムシリコン(SK化研)超耐久シリコン
内容 | 項目 |
---|---|
工事期間 | 15日間 (補修工事5日) |
使用塗料 | 超耐久シリコン |
エリア | 大阪府 東淀川区 |
価格 | 120万円(看板補修工事費別) |
目次
築15年以上の木造3階建て・外壁窯業系サイディング仕上げ
K様は、当時お願いしていた建築会社がすでに倒産の状況で、自宅のメンテナンスを依頼できる会社を探しておられました。
いろいろ塗装業者に見積を依頼されていたそうですが、どの塗装業者も「塗料のランク分け(3パターン)の見積もり」しか出てこないのが不安になられていたそうです。そんな中、弊社のホームページをみて見積依頼をしていただきました。
弊社で外壁診断をさせていただいたところ、コーキング劣化による雨漏れ跡が目立っていました。築15年以上の建築物は、塗料の選定だけでは(雨漏れ劣化の補修)は近年の台風・ゲリラ豪雨被害はなかなか難しいものがあります。
近年の台風・ゲリラ豪雨被害の対策も含めた見積書として「塗料の選択の費用+劣化補修費用」を説明させていただきました。
お客様からのメッセージ
塗装工事、丁寧にしていただきありがとうございました。とても気に入っております。主人も水野さんに頼んで良かったと申しております。
お客様の建物の状況
施工前の家の状態
外壁サイディングの劣化及びコーキングの亀裂による雨漏れの症状がありました。築15年以上の建物によく見られるコーキングの劣化による亀裂の様子です。
西面3階ー外壁部の雨水の侵入の様子
西面1階の室内に雨漏れが起こりだしました。
3階のサイディングの劣化状態で、1階の雨漏れが起こっています。
※コーキングのつなぎがない、③白色⇒に雨水の侵入の様子がみえます。
外壁コーキングの劣化だけではない! 外壁に雨水が侵入している様子
□赤色部 に雨水の侵入していると思われます。
白色の⇒(矢印)の下側に雨水が滞留していると思われる画像の比較です。
①外壁コーキングの劣化からの雨水の侵入が考えられます。
②外壁コーキングの劣化からの雨水の侵入が考えられます。
③コーキングのジョイント(つなぎ目)がない外壁、しかし雨水の侵入が考えられる?
外壁塗装(塗り替え)で雨漏れは止まらないのでは・・・・。
[char no=”3″ char=”ミズノライフ紀”]①・②雨水の侵入の様子から見ると、一見コーキングの劣化という結果で「ほとんどが外壁塗装の見積依頼が始まります」
③コーキングがないのに雨水の侵入と思われます、本来がここが雨漏れの修復ヶ所なのです[/char]
ベランダコーキング亀裂・サイディング劣化による漏水と思われる状態
外壁塗装後完成の様子
今回の施工について担当者から一言
[char no=”3″ char=”スタッフ紀”]通常、バルコニー(サイディング)の雨漏れはコーキング処理で済ませるのがほとんどですが、施主様の場合はバルコニーのコーキング劣化が激しく雨仕舞いの不備もあり、実際の雨水の浸入の経路はコーキングだけでの処理では済みそうにありませんでした。
そのため今回は、手摺りの金物の設置の補修も行いました。簡易な外壁診断書は注意してください。[/char]
K様邸 施工の様子
仮設足場作業の様子
外壁洗浄の様子
バイオ洗浄は、今まで落としきれなかった外壁のカビや苔などを広範囲に根こそぎ洗い落とします。
コーキング作業 (補修)の様子
外壁塗装作業の様子

施工前(外壁塗装)の様子
施工後(外壁塗装)の様子
外壁の施工をご検討の方へのメッセージ
サイディング・コーキングの劣化の補修は専用の補修剤・専用の金物を保護材として使用していただくと、近年の台風・ゲリラ的な大雨にも安心していただける、外壁塗装工事がおこなわれます。
せっかくの「足場~塗装」を簡単に思わずにこの時期にきっちりとメンテナンスをしましょう。
コーキング・塗装では補修しきれません、予算によりますが、各専門の業者による、各工程のメンテナンスが自宅の寿命を確実にのばしてくれます。
ミズノライフクリエイトの外壁診断
- 外壁(サイディング面)の劣化の状態を調査します。
- 外壁(コーキング面)の劣化の状態を調査します。
- 金属面の劣化の状態を調査します。
- 基礎及の劣化を調査します。
[keni-linkcard url=”https://gaisou-mizuno.com/services/wall-diagnosis/”]